潮来で薄情な渡り鳥をちょっと見る(観光編)
4月30日から5月1日にかけて利根川下流域を一人旅してきた
鳥見と観光の欲張り旅行
圏央道が成田まで繋がったので、川島ICから稲敷東ICまで乗ってみようという作戦
ところがこの道がとても疲れる、道幅が狭い上に対面通行区間がすごく長い、これは危険な道だ

急に渋滞し始めたと思ったらやはり事故だ、ここは一瞬でも居眠りすれば即正面衝突の可能性がある
次回からこのルートはやめよう

犬吠崎

外川漁港

銚子電鉄の終点外川駅、超ローカルで昭和にタイムスリップしたよう

ここで、僕が子供のころ良く乗車した京王電鉄の車両を発見、懐かしい、でもまだ現役

利根川が強風で鳥を見るどころでないので、鹿島神宮の参拝に切り替える

奥宮

翌5月1日、鹿島に参拝したのだからと、帰路香取神宮を参拝した

社殿が新しく、彩色が美しい
両神社とも巨木の森がよく残っていて荘厳な雰囲気を醸し出している、神社はこうでなくては
鳥見と観光の欲張り旅行
圏央道が成田まで繋がったので、川島ICから稲敷東ICまで乗ってみようという作戦
ところがこの道がとても疲れる、道幅が狭い上に対面通行区間がすごく長い、これは危険な道だ

急に渋滞し始めたと思ったらやはり事故だ、ここは一瞬でも居眠りすれば即正面衝突の可能性がある
次回からこのルートはやめよう

犬吠崎

外川漁港

銚子電鉄の終点外川駅、超ローカルで昭和にタイムスリップしたよう

ここで、僕が子供のころ良く乗車した京王電鉄の車両を発見、懐かしい、でもまだ現役

利根川が強風で鳥を見るどころでないので、鹿島神宮の参拝に切り替える

奥宮

翌5月1日、鹿島に参拝したのだからと、帰路香取神宮を参拝した

社殿が新しく、彩色が美しい
両神社とも巨木の森がよく残っていて荘厳な雰囲気を醸し出している、神社はこうでなくては
スポンサーサイト