この冬はハイタカが多い
突然普段の記事とは全く関係ない話題
11月25日、川越ハーフマラソンが行われた、僕のフィールド小畔川もコースで2回橋を渡る

トップを疾走する優勝した東洋大、野口選手
東洋大学は自宅のすぐ近所、陸上部の連中はいつも小畔川の土手を走ってトレーニングをしている
今年の箱根駅伝は総合2位、この10年で一度3位になった以外は優勝か準優勝という強豪校だ
地元という事で応援している贔屓チーム、ところで我が母校は?最近鳴かず飛ばずだなあ
さて今回の本題
11月24日はS先輩と二人で浦和方面に鳥を見に行って来た
そこそこの鳥果はあって楽しめたのだけど、そこでハイタカを3個体観察した

埼玉の平野部ではオオタカに比べ観察機会の少ないハイタカ(ちょっとトリミングしすぎ)

この11月はあちこちで見かける

成鳥♀のようだ
1回の探鳥で3個体のハイタカを見た事は秋の伊良湖岬以外では人生初の出来事
今シーズンは関東に多いのかもしれない

川越ハーフマラソンを見た2時間後川島町に行くと、高空をまたもハイタカが輪を描いて飛んでいた
逆光で色がよくわからないけど、♂の成鳥か
こうなると欲が出てくる、地元で見たいものだオオタカとハイタカとの空中戦

カラスを食べるトビ11/25川島町
麦畑でトビが何かを抑え込んで食べていた、一見獲物を捕らえたカタシロワシ幼鳥か?と思えるシーン
トビが自力でカラスを狩る事は無いと思うので、死体を見つけたのだろう
11月25日、川越ハーフマラソンが行われた、僕のフィールド小畔川もコースで2回橋を渡る

トップを疾走する優勝した東洋大、野口選手
東洋大学は自宅のすぐ近所、陸上部の連中はいつも小畔川の土手を走ってトレーニングをしている
今年の箱根駅伝は総合2位、この10年で一度3位になった以外は優勝か準優勝という強豪校だ
地元という事で応援している贔屓チーム、ところで我が母校は?最近鳴かず飛ばずだなあ
さて今回の本題
11月24日はS先輩と二人で浦和方面に鳥を見に行って来た
そこそこの鳥果はあって楽しめたのだけど、そこでハイタカを3個体観察した

埼玉の平野部ではオオタカに比べ観察機会の少ないハイタカ(ちょっとトリミングしすぎ)

この11月はあちこちで見かける

成鳥♀のようだ
1回の探鳥で3個体のハイタカを見た事は秋の伊良湖岬以外では人生初の出来事
今シーズンは関東に多いのかもしれない

川越ハーフマラソンを見た2時間後川島町に行くと、高空をまたもハイタカが輪を描いて飛んでいた
逆光で色がよくわからないけど、♂の成鳥か
こうなると欲が出てくる、地元で見たいものだオオタカとハイタカとの空中戦

カラスを食べるトビ11/25川島町
麦畑でトビが何かを抑え込んで食べていた、一見獲物を捕らえたカタシロワシ幼鳥か?と思えるシーン
トビが自力でカラスを狩る事は無いと思うので、死体を見つけたのだろう
- 関連記事
-
- タカ、たか、鷹 (2018/12/03)
- 雄のコチョウゲンボウとの出会い (2018/11/30)
- この冬はハイタカが多い (2018/11/26)
- 小畔川にコサギの群出現とミヤマモズガラス (2018/11/24)
- 渡良瀬遊水地と多々良沼でマガンなど (2018/11/19)
スポンサーサイト